新着情報

幸中diary

不審者対応訓練

2022年6月20日 18時46分

 今日は、不審者対応訓練を行いました。1年生の教室に不審者が侵入してきたという想定で、体育館に避難しました。

 2001年(平成13年)6月8日に大阪府池田市の小学校で侵入してきた男に1、2年生の児童8人が刺されて亡くなるという痛ましい事件がありました。こういった事件は絶対にあってはならないものですが、学校が安全な場所であるために、教員も、生徒も、危機管理に対して常に意識を高くしていけないと考えています。

 訓練の後、岡崎警察署の方からご指導を受けました。
 ・不審者から離れる(立ち向かっていかない)。
 ・机や椅子を使って、不審者を近づけないようにする。
 ・先生の指示にしたがって、不審者のいない方へ速やかに逃げる。
 ・隣の教室や、近くの先生に、危険があることを素早く知らせ、応援にきてもらう。

 校長先生からは、「学校では、不審者などから皆さんを守るために、様々な防犯対策をしています。しかし、 犯罪をする人にとって最も怖いのは、『人の眼』なのです。ですから、悪いことをしようと考えている人(不審者)は、挨拶をされたときにちゃんと挨拶を返すことができません。挨拶をちゃんと返せないために『この人はあやしい』ということを見破られていると思って、『まずいっ』と悪いことをしなくなります。つまり、『挨拶』をすることがみんなにできる防犯の第一歩になります」と防犯においても挨拶が大切であるというお話がありました。

  

  

  

  

 

授業公開日

2022年6月16日 17時53分

 3年ぶりに保護者のみなさまに学校にお越しいただき、授業公開を行うことができました。本当に多くの方にお越しいただき、ありがとうございました。

  

  

  

  

 

「ライジングサン」練習

2022年6月15日 19時26分

 今日は、1年生が初めて全校ダンス「ライジングサン」の練習を3年生と一緒に行いました。

 グループごとに3年生が1年生を指導していました。初めはお互いに緊張していましたが、だんだん慣れてくると笑顔が見られるようになりました。

 これから縦割り団ごとに練習を進めていきます。体育大会で全校生徒の一体感を感じていただけるように、練習を重ねていきたいと思います。

  

  

  

  

 明日は、久しぶりの授業公開日になります。

 3限:1・3・5・9組、4限:2・4・6・8・10組に分けて参観していただきますので、よろしくお願いいたします。なお、5限は3年生の進路説明会になります。

体育大会に向けて(3年生)

2022年6月14日 17時36分

 3年生は、9月に行われる校内体育大会に向けて、すでに動き出しています。

 少し早い気がするかもしれませんが、体育大会では縦割り演舞があるため、演舞で使う曲や踊りを考え、まずは3年生ができるようにしてから1、2年生に教えていきます。一年間の行事の中で最も3年生のリーダーシップが問われる行事であると言えます。

 クラスの中で団長を中心に役割分担をして、それぞれの仕事に取り組んでいました。真剣さの中にも楽しんでいる様子が感じられ、体育大会が楽しみです。

  

  

  

技術科 椅子の製作(1年生)

2022年6月13日 18時18分

 1年生は今、技術科の授業で、椅子の製作を行っています。今日はけがきを行っていました。けがきとは、製作図面に従って,工作物の表面に加工基準となる線や穴位置などを描く作業のことです。この作業を丁寧に行わないと、完成したときにずれが出てきてしまうので、みんな慎重に取り組んでいました。どんな椅子が完成するか楽しみです。