新着情報

幸中diary

教育実習生研究授業(社会・英語)

2022年6月10日 18時08分

 今日は、二人の教育実習生が研究授業を行いました。今日のために教材研究、指導案の作成、授業の準備に力を入れてきました。生徒たちも実習生の先生の頑張りにこたえようと積極的に発言したり、意欲的に授業に取り組んだりしていました。

  

  

  

  

  

プール掃除

2022年6月9日 18時36分

 今年度は、3年ぶりにプールで水泳の授業が行われます。現在の1~3年生は誰一人幸田中のプールに入ったことがありません。

 3年分の汚れがたまっていましたが、一生懸命掃除をしてくれたので、とてもきれいになりました。

  

  

  

  

生き方講演会(2年生)

2022年6月8日 17時42分

 今日は、2年生が生き方講演会を開催しました。株式会社デンソー幸田製作所の三木様を講師にお迎えし、「働く意味を知り、今できることを共有しよう!」というテーマでご講演をいただきました。

 生徒の感想には、以下のようなものがありました。

「仕事に目的意識をもつ」という言葉が印象に残っています。自分がやりたい仕事でない時に、嫌だなと思ってやるより、何か目標をもつことで、やりがいを感じたり、自らできることを考えることで仕事が面白くなったりするということが分かりました。

 これから夢を思い描いて、それに一歩ずつ近づけるようにどんなことも楽しみながら生活していきたいと思いました。そして、自分が仕事をする時は、その仕事が誰のためになるのか、その先にあることを考えていきたいと思いました。

 「人生のやり直しはできないが、見直しは今すぐできる」という言葉が強く印象に残っています。今までをやり直すことはできないけれど、今までを見直し、未来を変えていくことはできることだと思いました。

  

  

  

 

食育指導(1年生)

2022年6月7日 18時17分

 今日は、1年生が食育指導を受けました。栄養教諭の先生にお越しいただき、朝食を食べることの大切さやより良い朝食について教えていただきました。

 私たちの脳は“ブドウ糖”をエネルギー源として使っています。朝起きたときに頭が「ボーッ」としてしまうのは、寝ている間にブドウ糖が使われて足りなくなってしまうためです。朝食を食べないと、午前中、からだは動いても頭はボンヤリ、ということになりがちです。脳のエネルギー源のブドウ糖を朝食でしっかり補給し、脳とからだをしっかり目覚めさせましょう。ごはんなどの主食には脳のエネルギー源になるブドウ糖が多く含まれているので、朝から勉強や仕事に集中できるのです。朝食は一日を活動的にいきいきと過ごすための大事なスイッチ。毎朝ちゃんとスイッチを入れましょう。

 人間のからだには体内時計と呼ばれるものがあります。一日単位で、睡眠や体温、血圧やホルモン分泌などの変化をつかさどっている大切な機能です。人間が健康に過ごすために欠かすことのできない体内時計は、光と関係があり、太陽がのぼっている間は活動的に、しずんだら休息しなさい…と働きかけています。これを「体内リズム」といいます。「体内リズム」が自分の「生活リズム」とズレてしまうと、からだにとってはとても大きなストレス。ズレによってからだと心のバランスが保てなくなると、しっかり活動することができなくなったり、感情が不安定になってしまうことさえあるのです。

 「体内リズム」と「生活リズム」のズレをなくすには、まず朝食をしっかりとることがとても大切。朝食を食べるためには、夕食の時間も大切です。夕食が遅いと朝ねぼうして時間がない、朝おなかが空いてなくて朝食を食べられないなどの悪いリズムができてしまいます。ですから、からだにとって、そして心にとって、快適なリズムを子どものうちにしっかり身体で覚えていくことが大事です。そのためにも、毎朝しっかりたべる「癖(くせ)」をつけましょう。

  

  

普通救命講習(2年生)

2022年6月7日 18時02分

 2年生が普通救命講習を受講しました。

 普通救命講習とは、人の命を守る知識とスキル習得を目的に、心肺蘇生やAEDの使い方、けがの手当など、応急手当を習得することができます。 

 心肺停止は、突然発生するケースもあり、いつどこで発生するか分からない恐ろしい症状です。だからこそ、緊急な場面においても慌てずに適切な対応ができることは、大切な人や家族の命を守る知識として、いざという時に役立つはずです。

 幸田町では、各小中学校のすべての教職員が3年に一度必ず受講することになっています。幸田中学校では、「守られる人から守る人へ」を学校安全教育の目標としています。いざという時に人の命を守ることができるように今回の講習は生徒たちにとって大変意義深いものになったと思います。