クレペリン検査・知能検査
2023年4月10日 19時06分新年度2日目の登校日です。快晴で、桜もきれいです。
1,2時間目 クレペリン検査です。黙々と鉛筆の音が響きます。
3,4時間目 1年生は知能検査、2,3年生は学活や学年集会を行っていました。
6時間目 避難訓練が行われました。1年生は避難経路の確認。2,3年生は、通行止めの箇所も設置され、その場で判断して避難をしました。訓練後は、各教室で振り返りを行いました。
新年度2日目の登校日です。快晴で、桜もきれいです。
1,2時間目 クレペリン検査です。黙々と鉛筆の音が響きます。
3,4時間目 1年生は知能検査、2,3年生は学活や学年集会を行っていました。
6時間目 避難訓練が行われました。1年生は避難経路の確認。2,3年生は、通行止めの箇所も設置され、その場で判断して避難をしました。訓練後は、各教室で振り返りを行いました。
令和5年度が始まりました。あいにくの天気となりましたが、生徒たちの表情は明るいです。
校長先生から本年度の教育目標のお話がありました。
「みんなで いつも熱く 夢を描き あたたかく」を目指すために大切にしてほしい3つのお願い。
1つ目、「三つの意」である「熱意・創意・誠意」を大切にすること。
2つ目、幸中文化の「みんなで一つのものを創り上げること」の体現し、その力を校内から地域へ広がっていくこと。
3つ目、「あいさつ・返事」を大切にすること。あいさつや返事は「人の存在を認め、命と命のつながりを生み出す」ものであり、幸中生だけでなく、家族や小学生、地域へと広がっていくこと。
171名の新入生、新しい先生方を迎え、「みんなで」充実した学校生活を送っていきましょう。
例年よりも早く校内の桜も次々とその花を開き始めています。
今日、令和4年度修了式が行われました。最初に校長先生から2年生、1年生、それぞれの代表生徒に修了証が渡されました。その後、各学年の代表生徒がこの一年の振り返りと来年度への抱負を述べました。各学年の成長の足跡が感じられました。
校長先生からは、「熱意」「創意」「誠意」の三つの視点でこの一年を振り返るお話がありました。
4月から1年生は先輩に、2年生は最上級生となります。準備期間であるこの春休みを大切に過ごし、また元気な姿で登校してきてほしいと思います。
今日は1年生がSugi-Jさんにライジングサンのダンスレッスンを受けていました。
Sugi-Jさんのレッスンでは、ダンスの技術についてはもちろん、ダンスの楽しさ、表現することのすばらしさを教えていただけると感じています。
1年生が楽しそうにライジングサンのダンスに取り組む姿が印象的でした。
学年の日(冬の陣)1年生がジブリパークへ!
先週の金曜日、1年生がジブリパークへ行ってきました!往路は電車とリニモを利用し、一般の方に席を譲ったり、静かに過ごしたりするなど公共交通機関での過ごし方や快適さについて学びました。
ジブリの大倉庫では、たくさんのジブリ作品が展示されており、数々の作品の世界観を堪能しました。「食べるを描く。」というエリアでは、ジブリ作品に出てくる「食」についてリアル再現してありました。思わず手に取ってみたり、じっくり眺めている人もいました。最後には家族や自分へのお土産も買うことができ、楽しい時間はあっという間でした。
学年での思い出がまた一つ増えました。今後も一緒に過ごす仲間を大切に、ルールやマナーを守りながら活動していってほしいと思います。