新着情報

幸中diary

避難訓練

2022年4月8日 17時45分

 今日は、避難訓練が行われました。

 地震が発生し、調理室より火災が発生したという想定で行いました。今回は、年度初めということで、各教室からの避難方法・避難経路の確認が主な目的でした。

 避難完了後、校長先生からのお話の中で、「教室以外の場所に自分がいたと想定して、その場所からどのように避難するのかを考えてみてください」という投げ掛けがありました。地震はいつ、どこで起こるか分かりません。様々な状況を想定して、その時、その場所で、自分の命、仲間の命をどうように守るのかを考えておくことが大切です。

 例えば、地震の揺れで停電する場合もあることから、校内放送で「地震が発生したので机の下に入りなさい」と指示が入らないことも十分に考えられます。報知音、あるいは揺れそのものを、一人一人が察知した段階で、素早く身の安全を確保することが命を守る上で重要です。自分の身の回りで落ちてくるもの、倒れてくるもの、移動してくるものはないかを瞬時に判断して、安全な場所に身を寄せることが必要です。教室内だけでなく、学校のあらゆる場所、登下校中、家庭内等においてもこのような行動をとれるようにするために今後も防災教育や避難訓練に力を入れていきたいと考えています。

  

   

令和4年度スタート

2022年4月7日 17時12分

 今日は、令和4年度の入学式、新任式、始業式が行われました。新入生159名を迎え、全校生徒531名でのスタートです。

 入学式の式辞の中で校長先生から、入学にあたり、心に決めて取り組んでほしいこととして、自分にとっての真の友達、本当の友達を作ってほしいというお話がありました。

 一人ではできないことを一緒に乗り越えてくれる友達

 負けたくないと思えるライバルとなる友達

 ダメなものはダメと言ってくれる友達

 さみしい時、そっと傍にいてくれる友達

 「その人の前では嘘がいえない」そんな友達

 喜びを二倍にし、苦しみを半分にする友達

 人によって、必要とする友達の姿はそれぞれでも、自分を見つめ、磨くなかで、「いつも熱く、夢を描き、あたたかく」つながる仲間をこの幸田中学校で見つけ、自分を成長させてほしいという願いが伝えられました。

 新入生の話を聞く真剣な眼差しや姿勢の良さに、緊張しながらも、中学校で頑張ろうという決意が感じられました。

 感染症対策のため、2、3年生は同じ会場に入ることはできませんでしたが、在校生代表から、新入生歓迎の言葉が贈られました。

  

  

  

入学式準備

2022年4月6日 17時09分

 今日は、明日の入学式に向けて2、3年生が登校し準備に取り組みました。

 部活動ごとに役割分担がされ、体育館の会場準備、新入生の教室の飾りつけ、教科書の配付、廊下やトイレの清掃などを行いました。

 新型コロナウイルス感染症の対策のため、2、3年生は残念ながら、入学式で新入生と同じ会場に入り、入学を祝うことができません。しかしながら、今日の準備に新入生を歓迎する思いを込めて、取り組んでいることがその姿から伝わってきました。2、3年生も教職員も新入生が幸田中学校の新たな仲間入りをすることを心待ちにしています。

 明日から新入生を迎え、幸田中学校令和4年度のスタートです。

  

  

  

  

  

生徒会役員選挙

2022年3月22日 17時31分

 令和4年度前期生徒会役員選挙が行われました。

 2年生から4名、1年生から7名の生徒が立候補しました。

 立会演説会では、「みんなの笑顔を引き出せるような活動をします」「地域の方からも信頼されるさわやかな学校にしていきたい」「生徒会でとったアンケートをもとに、今改善するべきことは何かを考え、生徒全員が過ごしやすい学校にしたい」「幸中祭や体育大会で新しいイベントを考えたり、みんなが困っていることを解決したりして笑顔があふれる幸中を目指したい」「けじめのある学校を築くことや学校生活を楽しく過ごせるようにみんなの意見を尊重しながらみんなで創る学校へと導くために一生懸命に尽くします」「昨日より今日、今日より明日と、少しずつでも成長を感じられるようなプロジェクトを行いたい」など、立候補者一人一人が、自分の考える幸田中の目指すべき姿や、そのために自分が生徒会役員として取り組みたいことを堂々と話すことができていました。

 卒業した3年生の後を受け、2年生、1年生が新たな幸田中を創るために確実にその一歩を踏み出していることを感じることができる選挙になりました。

  

  

  

  

  

  

2年生立志式

2022年3月9日 18時03分

 今日は、2年生が立志式を行いました。今まで自分を支えてくれた人への感謝の気持ちをもつとともに、3年生での進路選択に向けて、将来どんな姿を目指していくか決意をする会でした。

 代表生徒が学年の仲間や家族に向けての作文を朗読したり、生徒一人一人が今後の自分に対する決意を書いたカードを貼り合わせて、学年制作を作り上げました。

 保護者の皆様に書いていただいた手紙を読んだ時には、涙を流す生徒もたくさんいました。普段は、素直に受け止めることのできない親の気持ちがすっと一人一人の心の中に入っていったようです。

 2年生は間もなく3年生、最高学年になります。今日の立志式で感じた感謝の思い、そして自分への誓いを忘れずに、幸田中学校をリードする存在として頑張ってほしいです。