人権教室
2024年12月2日 18時47分本日、人権週間に伴い人権教室を開きました。第1部は「ドコモ スマホ・ネット安全教室」として、オンラインで各教室で話し合いながら取り組みました。第2部は人権擁護委員会の方より講話をいただきました。本日の話を受け、身近なSNSやネットの問題をご家庭でも話題にしていただけるとありがたいです。
本日、人権週間に伴い人権教室を開きました。第1部は「ドコモ スマホ・ネット安全教室」として、オンラインで各教室で話し合いながら取り組みました。第2部は人権擁護委員会の方より講話をいただきました。本日の話を受け、身近なSNSやネットの問題をご家庭でも話題にしていただけるとありがたいです。
本日、午後3年生が地域交流の一環で中央小学校(上)と荻谷小学校(下)に行きました。児童たちに中学校のことや全校で取り組んでいることを伝えたり、レクをしたりと楽しい時間となりました。
本日、3年生の数学で公開授業が行われました。「タレスをこえろ」と題し、円の性質についてグループで話し合いながら取り組みました。
本日、KFTでは1年生がサバイバルキャンプの学習に向けて(左)、2年生が3年生を送る会に向けて(右)、3年生が進路に向けて(下2枚)、各学年が準備をしました。どれも大事なものばかりです。入念に準備をして進めることを願います。
本日、幸田町シルバー人材センターから雑巾を寄贈していただきました。(左の写真)本校ではよく環境整備のため、シルバーの皆さんに助けていただいています。いつもありがとうございます。右の写真は、24日、25日に幸田町中学生島原市派遣事業として派遣された、生徒会執行部の生徒たちの報告会の様子です。大歓迎を受け、良い学びになったと話をしてくれました。
午後からは、全校一斉道徳を実施し、生徒たちは学年を解体し、事前に自分で決めた内容のところに行きました。