卒業に向けて少しずつ
2023年12月13日 16時55分本日の午後、3年生は卒業に向けて動き出しました。体育館で式に向けての話があった後に、歌の練習をしていました。3年生の登校日は50日を切りました。
本日の午後、3年生は卒業に向けて動き出しました。体育館で式に向けての話があった後に、歌の練習をしていました。3年生の登校日は50日を切りました。
昨日と本日のお昼の放送で、人権担当の教諭から人権に関する作文の朗読がありました。いじめと差別といった内容で、実体験を記したその作文の話に、教室は静かに聞いていました。人権は、自分にも相手にもあります。じっくり考えたいですね。
本日は、人権週間(12月4日~10日)に合わせて、校長先生よりお昼の放送を利用して講話がありました。芸能人を例に、テレビで作られたキャラクターとプライベートでの一人の人としての存在についてお話されました。誰かと接するとき、○○キャラとして接しているのか、一人の「人」として接しているのか、よく考え、相手の気持ちを想像し、自分に置き換えられる人であってほしいと言われました。
本日、3年生は第3回岡崎市中学校学力検査です。朝から緊張した顔付きで教室に入っていました。進路を決定づけ、入試の雰囲気を確かめる大事なテストです。落ち着いて解いて、力を発揮してほしいです。
本日、5時間目に体育の授業研究会を行いました。名古屋大学大学院教授の柴田先生、総合教育センターの先生方を講師にお招きし、職員全員で学びました。授業は、バレーボールを行い、セッターに返球するボールはどんなボールがよいのかを、デンソーの方々に教えていただいたときの映像を見直したり、練習したりして、チームで技能を高めていました。自分たちで伸ばしたいところを見つけたり、困っていたら先生に教えてもらい、活発に活動ができました。